今現在、雑貨小さい部屋で行われている「小さい春」展での、とりことりさんの植物展の標本箱を細作させて頂きました。植物標本展の詳細は後ほど記事にします。
今回のガラスは、明治時代のゆらぎガラスで100年以上経過しているものです。微妙な撓みが柔らかさへと変わっています。
とりことり 植物標本展
静かな春 2
3月1日(土)~ 3月19日(水)
11:30 ~ 18:30
定休日 木 金
場所 小さい部屋
*3/1より定休日が水木から木金に変わります。
今現在、雑貨小さい部屋で行われている「小さい春」展での、とりことりさんの植物展の標本箱を細作させて頂きました。植物標本展の詳細は後ほど記事にします。
今回のガラスは、明治時代のゆらぎガラスで100年以上経過しているものです。微妙な撓みが柔らかさへと変わっています。
とりことり 植物標本展
静かな春 2
3月1日(土)~ 3月19日(水)
11:30 ~ 18:30
定休日 木 金
場所 小さい部屋
*3/1より定休日が水木から木金に変わります。
↑蝋引き箱[100mm×100mm×150mm]
↑蝋引き箱[350mm×250mm×80mm]
オーダーメイドのポストカード箱が出来上がりました。
L165mm×W110mm×H40mm
↑オーダーメイドの箱が出来上がりました。
サイズは、4枚名刺が配置出来るサイズで、L225mm×W95mm×H40mm
名刺保管用です。
[価格1500円]
↑手乗りサイズの蝋引き正多面体です。
今回は、鉱石の結晶模型を蝋引きの紙で制作します。
使用した紙)
黄ボール紙 厚さ 0.35mm
これは、画材やなどで購入出来ます。
下のリンク先の多面体の展開図をプリントアウトして、それを参照に制作していきます。
今作っているのは、正方形と正三角形で出来た立方八面体の展開図です。
↑これは、立方体です。作るのは他の多面体と比べて簡単です。
こちらが、蝋引き結晶模型です。
こんな形のものが自然界に多く存在しているというのは不思議な事です。
多面体の展開図参照元
色々なペーパークラフト展開図
Read More蝋引き箱とオブジェのwebshopを始めました。2013/02/28
ぜひご覧になってください。
今現在、Lagadok研究所では、蝋引き箱のオーダーを受け付けております。
上の箱は、アクセサリー用の箱です。上の蓋には、活字印刷にて貴社の名前や数字などを記入する事が出来ます。
出来るのは、ローマ字とカタカナと数字となります。
9cm×7cm×5cm
↑和文タイプライター 1970年代1400FL 東芝を使用しております。
↑一文字、一文字を紙に刻んで行きます。
↑それを形におこし、蝋引き処理を施します。
こちらが完成品です。蝋引きのかすれた雰囲気を大事にしております。
サイズ | オーダーメイド(上の蝋引き箱の場合 9cm×7cm×5cm) |
紙 | 黄ボール紙 |
価格 | 500yen(1ヶ当たり) |
個数 | 50ヶ以上よりご注文を承わります。 |
製作期間 | 約三週間 |
申込み方法 | info@lagado.jp (お気軽にご質問をお待ちしております。) |
宛先 淡嶋まで
Read More