— ラガード研究所-資料室-

2010年ストーブ点火日
京都も大変肌寒くなって参りました。

秋になると木々から沢山のモノが地面に落ちてきます。
それらは、僕たちに沢山の不思議をプレゼントしてくれます。

これは、奈良法華寺の松から落ちてきた葉っぱ付き松ぼっくりです。
とげとげが多いので、薔薇松ぼっくりと名付けました。

そこら中に転がりはじめたので、読書して飯喰ったら、外へ拾いモノです。

Read More

10月30日から11月3日まで、家の近くにある知恩寺にて秋の古本市が行われております。あいにくの空模様ですが、明日からは雨がやむようです。

上写真の家紋の型紙は、ちょうど一年前にこの古本市にて購入したものです。
これらの家紋の型紙は、この時にしか買うことが出来ないようで、一年待ってやっと他のもの(下写真)を購入することが出来ました。

 この型紙は、江戸末期から明治初期の頃のもので、一つ一つ手作業で切り絵のようにカットされており、大変精巧にできております。
日本賛美したくなる逸品です。

まわりにあるのは、星?でしょうか。

追記11月1日
天文古玩さんより
これは、りんどう紋ですね(正確には、普通の龍胆紋を3つ並べた「三ツ笹龍胆」というものらしいです)。でも「銀河鉄道の夜」によれば、銀河の野原にはりんどうの花が一面に咲き誇っているそうですから、これはやっぱり星なのかもしれません。

三角標にりんどう、どんどん銀河鉄道の光景が彩色を帯びていきます。

こういった花無しも素晴らしい、、、。

Read More

写真の上にある文字が楔形文字というものです。
この文字に興味を持ったのは、人間が使った最古の記号文字であることです(絵文字である象形文字はそれよりも前、意味をなさない記号の組み合わせでは楔形文字が最古)。
紀元前3500年前(今から5500年前)世界四大文明の一つであるメソポタミア(現在のイラク)のシュメール人が使ったとされております。
初めての星座表もこのシュメール人が発明しました。

とてもおもしろいのは、日本語が楔形文字の形式にとても似ている事です。
楔形文字は、ひとつひとつの文字が意味を表している表意文字(例。木、人、空など)とひらがなのような音だけの表音文字(例。あ、い、う、え、お)の組み合わせで出来ております。

ですので、なんと表音文字(あ、い、う、え、お)の組み合わせで自分の名前が作れてしまいます。
上の写真は、ラガード研究所と楔形文字で書いてみました。
意味は通じないですが、音読みは一緒ということです。
これを骨格にペンダントを作って行こうと思います。

「楔形文字を書いてみよう読んでみよう」の著者である池田様にもメールにて使用許可を頂きましたので、この本を使用して文字早見表を作っていこうと思います。

Read More

上写真、岩笛を使った木霊。和歌山産

上写真、屋久島で撮影された木霊
屋久島の木霊の写真館より
http://kimi-light.net/kodama/kodama.htm

木霊とは、ジブリ「もののけ姫」に出てくる木の精霊です。
関西のテレビ「探偵ナイトスクープ」でも放送されていたのですが、うまくすると屋久島で木霊を撮影できるようです。
 仕組みはよくわからないのですが、屋久島はとても湿度が高く雨が降っていない状態でも目に見えないくらい小さな水滴が浮いています。
 カメラのフラッシュで反射した水滴が丁度うまく虫眼鏡のような役割を果たし、その奥にあった木々の重なりが陰影を作り出し、顔のように見えるそうです。
 このような写真が撮れるのは、凄い確率だとそのテレビでは言っていました。

もし屋久島に行く機会があったらフラッシュをたいてカメラで木々を写真に撮ってみてください。

Read More

和歌山にある景勝地、白崎海岸へ1泊2日で行ってきました。

お目当ては、この石です。

この石の穴は人工の穴ではなく、岩に穴をあけ棲みつく二枚貝の穿孔貝(カモメガイ・ニオガイ・ニオガイモドキ・モモガイ・ウミタケガイ、イシマテガイ)が作ったものです。英語では、ボーリングシェル(Boring shell)穴を開ける貝と呼ばれております。

この石と日本人との付き合いはとても古く、約五千年前の縄文時代に石笛・岩笛(イワフエ)として登場します。

縄文人が、神事の際使用していたそうで、日本最古の楽器とされております。

また、盆栽の世界では、水溜石と言われ珍重されてきました。

上写真右側にあるひょうたんも拾いました。想像もしていないものが獲れるのがビーチコーミングの魅力ですね。
 ちなみに、この石を持ち帰った宿で飲んだビールは、最高に旨かったです。

注意としましては、私が行った白崎海岸にある公園内では拾うことが法律で禁止されておりますので、その近くにある海岸で拾ってください。

Read More

手作り市に来て頂き誠にありがとうございました。
今までの手作り市とは違いその場での製作であったため、かなりのハードワークとなり次の日は腕が筋肉痛となりました。
 その場で作るというのは臨場感があり、緊張感があり大変充実した企画となりました。

 来月は、粘土板に自分の名前を古代文字で書いて頂き、自宅のオーブンで焼いてブローチやペンダントにして頂こうという企画です。
 今は、それに適した材料や、展示方法などを考えています。この1か月を使ってブログではメソポタミア文明についてご一緒に勉強していきましょう。

Read More

これから、ちょっと手作り市の出展品を変えていこうと思います。

明日の手作り市は、この活版印刷機を持って行き、その場で活版名刺を作ります。
手作りの良さ、めんどくささなどを体験して頂けたらと思います。

来月は、「楔形文字を粘土板に彫ろう展」となる予定です。

手作り市という場所を、Lagado研究所の実験的場として活用していこうと思います。

Read More

10月9日(土)、10日(日)、11日(月)

西日本最大の鉱物・化石・宝石の展示販売が京都平安神宮近くにあるみやこめっせで
行われます。
10時から18時まで

http://www.mineralshow.jp

Read More

エジプト旅行を撮影した写真達が、ひょんなきっかけで日本のLagado研究所に旅して参りました。外枠のメタルフレームが珍しくそれを購入したのですがひとつひとつに写真も付いておりました。写真の中の人は、暑そうな中スーツなんか着ちゃって紳士な方ですね。

 このお仕事はとてもおもしろいので長く続けたいものです。

Read More

Astronomy Slide Film

う〜〜ん、かっこいいフィルムです。

情報)
名前-ハートレー彗星
周期-6年半周期で太陽を回っている。
今回は、地球の大変近くを通るので、肉眼で見ることが出来るようです。

期間-10月のおわりから11月のはじめに見られる。

詳細)

http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/topics/201010com.html

Read More