— ラガード研究所-資料室-

第5回星空教室 ふたご座流星群を鴨川デルタで観察しよう!

毎年恒例のふたご座流星群が今年もやってまいりました。

おそらく、1年間で最も流れ星を見つける事が出来る流星群ではないでしょうか?今年で私も4回目となります。

今回の星空教室は、ただ鴨川デルタで寝ながら双子座流星群を見るという企画です。
流れ星のちょっとした疑問を廣瀬さんに聞きながら、寒さをこらえてみなさんで観賞しましょう!

※時間は、7時から夜中とさせて頂きましたが、この時間常駐しているわけではありません。
30分ほどで体はかなり冷え込みますので、服装などは出来うる限り暖かい格好でお願いします。
寝袋などがあればとても便利だと思います。
去年は、30分ほどで流れ星が6つほど確認できましたが、体が冷え込みこの時間しか鴨川デルタにいる事が
出来ませんでした。

Lagado 研究所 第五回 「ふたご座流星群観察会」

日付 2012年12月14日(金曜日)19時から
場所 鴨川デルタ 出町柳駅近く
星の案内人 廣瀬匠1981年千葉生まれ。天文ライター兼編集者として星空案内や現代天文学の話題を雑誌等で発信。星のソムリエ。
現在京都大学大学院では中世インド・アラビアを中心とした天文学史を研究中。
費用 free
持ってくるもの 暖かい服装、寝袋があればベストです。魔法瓶にいれたお茶など
申し込み方法 終了しました。

amazonなどで寝袋は2000円くらいから購入出来ます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%90Q%91%DC
宛先 淡嶋まで info@lagado.jp

 

——————————————————————————–
第12回星空教室 「宇宙人はいるの? 〜地球外生命体論争500年の歴史」

第11回星空教室 「インド天文学2000年の歴史」
第10回星空教室 「冬と春の星座の見方」星空教室×nuri candle at italgabon [その時の様子]
第9回星空教室 「天文対話」at etw & bar
第8回星空教室
第7回星空教室 「コタツで天文」at Guest Hosue TONBO
第6回星空教室 「ガリレオが見た木星」
番外編 「星の列車 星空教室の課外授業「星巡りツアー”冬”」
第5回星空教室 「ふたご座流星群を鴨川デルタで観察しよう!」at 鴨川デルタ
第4回星空教室 「オリオン座からたどる冬の星座〜夜空の宝石を見つけよう〜」
第3回星空教室 「宇宙ってなに?」と3000年前と1000年前と300年前と今の人に聞いてみました。
第2回星空教室 「鴨川デルタで月見会」at 鴨川デルタ
第1回星空教室 「夏の星座の見つけ方」at 鴨川デルタ
——————————————————————————–
ワークショップ
第1回「三球儀を作る」at 花山天文台 [その時の様子]
第2回「三球儀を作る」at prinz 春市 [その時の様子]

毎月1回 手作り望遠鏡を作ろう
——————————————————————————–

0 comments
Submit comment